2025年3月にJR東日本のキュンパスを利用して初宮城県を楽しみました!実際に行ったコースを紹介しているのでぜひ日帰り旅の参考にしてみてください!
仙台&松島に行ったら必ずしたいこと
キュンパス(電車)を利用して日帰り旅をするため時間がタイトなので、事前にしたいことをベースにして予定にうまく組み込みました。他にもしたいことはありましたが時間を考えながらの行動になるため、したいことを3~5個に絞ることをおすすめします。
仙台&松島1日モデルコース
私が実際に仙台&松島で過ごした1日のコースをグルメや観光スポットを交えながら紹介!
※車なしの移動で3月の平日に行動したコースです(天気は晴ときどき雪)
時間※おおよそ | 内容 | 備考 |
---|---|---|
新幹線で仙台駅へ 仙台駅→多賀城駅移動 | 多賀城駅内にある | |
11:00~ | たんや善次郎で昼食 | 牛タンは仙台駅から離れたところで食べることがポイント◎ |
多賀城駅→松島海岸駅 | JR仙石線 | |
12:30~ | 松島離宮散策 | 再入場可能 |
13:00~ | 茶屋勘右衛門で笹かま手焼き体験 | |
松島周辺で食べ歩きしながら移動 | ずんだシェイク必須! | |
14:15~ | 瑞巌寺 | |
15:00~ | 福浦島散策 | |
16:00~ | 絶景の館で温泉 | 松島に架かる福浦橋を近くに最高のロケーションで温泉を堪能 |
17:30~ | 雄島散策 | |
松島海岸駅→多賀城駅 | JR仙石線 | |
18:30~ | 仙台駅周辺で夕食 | |
仙台駅から新幹線で帰宅 |
11:00 たんや善次郎で昼食

宮城県にしか店舗がないということでたんや善次郎さんを選びましたが、
1ヶ月前に仙台駅の店舗をディナーの時間で予約しようとしたら既に埋まっていたのでランチの時間帯の多賀城駅店を予約しました。
学生時代は牛タンを好きすぎて都内の牛タン屋でアルバイトをしていた私ですが、ついに念願の仙台で牛タンを堪能することができました♫
心地良い肉の柔らかさで食べ応えがあって記憶に残る美味しさだったので、またいつか絶対に行きたいと思っています!牛タン好きにはぜひ行ってほしいおすすめのお店です。
たんや善次郎 多賀城駅店
■営業時間
11:00~詳細はHP
■定休日
年中無休
■ホームページ
多賀城駅店 | たんや善治郎
たんや善次郎 多賀城駅店(食べログ)
■住所・アクセス
宮城県多賀城市中央2丁目7-1 JR多賀城駅構内
JR仙石線「多賀城」駅改札出てすぐ
■TEL
022-766-9027(予約可)
12:30 松島離宮散策


「松島離宮」とは日本庭園、屋上展望台、博物館、伝統文化を体験できる施設、飲食店等が入っている観光施設です。
松島海岸駅を降りてすぐのところにあり、日本三景『松島』を知るにはサクッと入れる施設で特に平日は人が少ないので落ち着いた雰囲気を楽しむことができます。私たち夫婦はなんとなくふらっと入りましたが、松島周辺を観光する前に行ってよかったなと思いました。
松島遊覧船に乗る予定のある方は松島離宮に行かず遊覧船に直行で良いと思います◎
宮城県松島離宮
■営業時間
9:00~18:00※ライトアップ時期は営業時間異なります
■入場料金
大人(中学生以上):400円
小人(4歳~小学生):200円
■定休日
HPを確認
■ホームページ
宮城県松島離宮【公式】
■住所・アクセス
宮城県宮城郡松島町松島字浪打浜18番地
JR仙石線「松島海岸」駅徒歩1分
■TEL
050-1808-0367
13:00 茶屋勘右衛門で笹かま手焼き体験

時間に余裕があれば松島で笹かま手焼き体験をしたいと思っていたところ、偶然『茶屋勘右衛門』で発見し体験することができました◎
笹かま1本300円。『松島蒲鉾本舗』の笹かまを使用しているようで、しっかり厚みもあり何もつけなくても美味しかったです。チーズやお酒と一緒に味わいたいとも感じさせる味でした。
座席数は2人組の席が4席ほどと少ないですが、平日は空いていてすぐに利用することができました。食べ歩きをするために松島周辺を散策していたところ、笹かま手焼き体験ができる『阿部蒲鉾店(寺町小路店)』を見ると混雑していた上に立ちながら焼いて食べるので『茶屋勘右衛門』が穴場なのではと思いました。
茶屋勘右衛門 松島本店
■営業時間
9:30~18:00(ラストオーダー閉店30分前)
■料金
笹かま手焼き体験:300円
海鮮せんべい手焼き体験:600円
■定休日
年中無休
■ホームページ
茶屋勘右衛門 松島本店 – 清川屋 企業サイト
茶屋勘右衛門|宮城県松島離宮
■住所・アクセス
宮城県宮城郡松島町松島字浪打浜18番地
JR仙石線「松島海岸」駅徒歩1分
■TEL
022-355-1222
14:15 瑞巌寺

瑞巌寺と伊達政宗の関係がよく分かる場所でした。歴史を感じる建物があり、本堂や宝物館など見どころは沢山ありました。
松尾芭蕉が松島を訪問したときに立ち寄ったとしても有名で松島観光に行ったらぜひ1つは寺を見に行ってほしいです。
瑞巌寺(国宝)
■営業時間
8:30~15:30頃(終了時刻は時期による)
■拝観料金
大人:800円
小人(小・中学生):400円
■休館日
不明
■ホームページ
国宝 瑞巌寺
■住所・アクセス
宮城県宮城郡松島町松島字町内91番地
JR仙石線「松島海岸」駅徒歩10分、JR東北本線「松島」駅徒歩25分
■TEL
022-354-2023
15:00 福浦島散策

福浦橋は朱塗りの橋で252mの長さがあり、良縁に恵まれる”出会い橋”とも言われているようです。
天気の良い日や綺麗な雪景色の時期に散策することをおすすめします。
橋を渡ったその先にある福浦島は広くて全部を散策するには時間がかかりそうだと思ったので見晴台の手前まで行って戻ってきました。どこから見るかによって松島の景色が少しずつ変化していくので日本三大風景のひとつを楽しめて良い経験になりました。
福浦橋
■営業時間
8:30~17:00(3~10月)
8:30~16:30(11~2月)
■通行料金
大人(高校生以上):200円
子供(小中学生):100円
■定休日
不明
■ホームページ
福浦橋 – 宮城県松島町
福浦島 | 観る・遊ぶ | 日本三景松島-松島観光協会
■住所・アクセス
宮城県宮城郡松島町松島仙随39-1
JR仙石線「松島海岸」駅徒歩15分
■TEL
022-354-3457
16:00 絶景の館で松島温泉を堪能

支払い方法は現金のみで気をつけて頂きたいので強調しておきます!!(2025年3月時点)
名前に”絶景”とあるように名前負けしない温泉でここを選んで良かったです。
上記の画像のように松島と松島に架かる福浦橋の景色が目の前にあります。温泉に入っている姿が外から見えてしまうのではないかという不安が少しありましたが、露天風呂から見る景色は最高でした。
温泉の広さについて、内風呂1つ露天風呂1つがあり、露天風呂に関してはあまり広くはないので10人程度いると狭く感じてしまうかなと思います。
平日の夕方に訪問した混雑状況について、女湯は数人でしたが、男湯は10人以上いて狭く感じたようです。宿泊者もいるので空いているタイミングで入れたら最高の旅になるかと思います。
アクセスとしては「松島海岸」駅から徒歩約20分と少々歩きますが、松島の景色と松島グルメや観光を楽しみながら向かうとあっという間でした。
ホテル絶景の館(日帰り入浴について)
■営業時間
平日 15:00~20:00(退館)
土日祝 13:00~20:00(退館)
■入浴料金
大人:800円
小学生以下:600円
タオルセットレンタル:300円
■定休日
不定休
■ホームページ
【公式サイト】ホテル 絶景の館 | 松島の絶景と美味しい料理
■住所・アクセス
宮城県宮城郡松島町松島字東浜4-6
JR仙石線「松島海岸」駅徒歩20分
■TEL
022-354-3851
17:30 雄島散策

朱塗りの渡月橋を越えると雄島があります。
電車の時間まで雄島を少々散策。
少しでも松島のまた違う雰囲気を楽しめてよかったです。
雄島(おしま)
■ホームページ
雄島 | 観る・遊ぶ | 日本三景松島-松島観光協会
雄島 – 宮城県松島町
■住所・アクセス
宮城県宮城郡松島町松島浪打浜24
JR仙石線「松島海岸」駅徒歩6分
18:30 仙台駅周辺で夕食

松島海岸駅から仙台駅に向かっているとき、帰りの新幹線の時間を考えるとその場で店を探す時間がないことに気が付いたので夕食は仙台駅周辺でネットで即予約できるお店にしました。
仙台で牛タンを食べておきたいと思い、牛タンしゃぶしゃぶにしました。(東京や各地でも同じもの食べれます!!)牛タン好きな私にとって1日に2回牛タンを食べれるのは幸せでした。
上記の写真は2人前で十分な量でした。宮城の地酒と一緒に味わうことでより仙台を楽しめたような気がして最高な1日でした。
忍家は居酒屋チェーン店ですが各店舗に地酒を用意しているので観光気分を味わえるのでおすすめです◎料理が出てくるまでに少々時間を要しますがどれも美味しかったです。
また、座席は全席個室なので落ち着く雰囲気で食事を楽しめて、空いていれば行く時間の1時間前でも即時予約できたことが良かったです。
隠れ庵 忍家(しのぶや)BiVi仙台駅東口店
■営業時間
17:00~翌0:00(料理L.O. 23:00、ドリンクL.O. 23:30)
■定休日
不定休
■ホームページ
【公式】忍家 BiVi仙台駅東口店 | 全席個室ダイニング 隠れ菴 忍家
■住所・アクセス
宮城県仙台市宮城野区榴岡2-1-25 BiVi仙台駅東口4F
JR線「仙台」駅東口
■TEL
022-742-0280
キュンパス旅を楽しむポイントと感想まとめ

キュンパス1日券を利用して仙台へ日帰り旅をしました。
JR東日本内の範囲で指定席2回乗れて、在来線等も乗り放題で1人10000円は破格の値段だなと思い、今回初めて利用しました。新幹線を利用すると高くて遠くに行きづらいですが、キュンパスのようなイベント切符があると普段気軽に行けないところも行きやすくなると感じました。
人生初の仙台旅が非常に満足感あるものになりました。
キュンパス旅に限らず、ぜひ以上のモデルコースを参考に日帰り旅をしてみてください。
コメント